環境教育プロジェクト発足

初めまして!

武蔵野大学環境学部環境学専攻

環境教育プロジェクト リーダーの堀耕介と申します!

2年間活動してきましたが、なかなか忙しく

ようやくいまさらですが副リーダーの上村の協力のおかげで

ホームページを作ることができました。

みなさん、ぜひご覧になって

この環境教育プロジェクトの活動を知り、興味を持たれた方は

お気軽にコンタクトにてお問い合わせください!

最初のブログになりますので、このプロジェクトの発足した経緯についてご紹介したいと思います。

まず私がこの環境教育プロジェクトをたちあげた理由は二つあって、一つ目が単純に「子供が大好きだから」です。小さい子と一緒に遊んだりすることが大好きです!

二つ目が、私自身がこの環境学部に進学した理由に当たります。私は小学校3年生の時に地元の児童館で募集されていた日本野鳥の会が主催するWING 里山生き物クラブというクラブに所属しておりました。

そこでは、地元の里山へいって自然観察をしたり、泥まみれになって田植えをしたり、高尾山や様々な山へ登ったり、キャンプのイベントや、植樹活動や、地元を流れる浅川のゴミ拾いやバードウォッチング、みんなで作った手作りボートでゴミ拾いをしながら川下りをしたりしてたくさんの自然と触れ合ってきました。そこでの経験がわたしに自然の楽しさ、素晴らしさ、そして大切さを教えてくれました。それらを通じて地球の現状を知り、なにかしなくては!と思い始めるようになりました。中学校へ進学してそのクラブが解散になっても、そこで築けた関係で「高尾の森づくりの会」という植樹などを通じて森づくりをテーマとする団体の活動に中学高校時代に参加させていただき、そして大学では環境を専門に学び、社会に貢献したいと思いこの武蔵野大学の環境学部環境学専攻へ進学しました。

 

そして今、自らが感じたように少しでも多くの子供たちに自然の素晴らしさ、大切さを感じ、知ってもらいたい。

そこから地球の現状を知ってもらいたい。

そして環境に興味を持って、なにか行動を起こせる人になってほしい。

 

大学生だからこそ、子供たちと同じ目線で通じ合える何かがあると思います。

だからこそ今この活動を通じて社会貢献をしたい。

そういう思いを込めて、この環境教育プロジェクトを立ち上げました。

 

しかし、こうしてプロジェクトが成り立っているのも一番近くで支えてくれるメンバー、そして時にアドバイスや協力してくださる教授方、提携してくださる団体様、そして協力してくださる公園の事務所の方や小学校の校長先生や副校長先生のおかげでございます。

本当に感謝しておりますし、この関係はこれからも大切にしていきたいと思います!

 

興味を持っていただいた方はお気軽にお声かけください。

よろしくお願いいたします!!

 

武蔵野大学       環境教育プロジェクト

☆活動目的

持続可能な社会の構築のため、次世代の子供たちに向けた環境教育によって社会貢献を実践していく。

☆活動目標

自然体験を通じたイベントを企画し、そこで子供たちが自然の大切さに気づき、環境問題について自発的に学び行動できるよう導く。

 

2011年より活動開始!!